WEBデザインやブログ書くときに重宝するオススメのChrome拡張機能20ちょい-2013年版-

僕(WEBデザイナー)がオススメする30くらいのExtensionとUserscriptという記事を2011年4月に書きました、今からちょうど2年前ですね。そして最近、愛用のMacbookProをクリーンインストールしたタイミングで拡張機能を改めて整理しました。2年前から変わらないもの、消えたもの、新しく増えたものなどいろいろありますが、今回も厳選の拡張機能(Extension)を紹介します。
こんにちは。僕の住んでるトロントですが、暖かくなってきて春が来たと思えば、今日雪降ったりと意味の分からない天候になってます。世間話を書き始めたら軽く2000字を超えるので本題にはいりますね。
以下、こんな人にオススメの記事
・Chrome使い始めた人・使ってる人・ブログ書いてる人
・新人Webデザイナーさん
・インターネットサーフィンが好きな人
より快適なブラウジング生活を
AutoPager Chrome
googleで検索したときに、2ページ目以降の検索結果を自動で読みこんでくれる拡張機能。2ページ目とか3ページ目とかいちいち押してられない!
LastPass
オンラインパスワード管理。Chromeのブラウザもパスワードを覚えていてくれますが、一応バックアップ用にLastPassでダブル管理してます。
DLはこちらから » LastPass
Chime
Twitter,Facebook,Gmail,Flickr,foursquareなどで何かリアクションやメッセージがあったら通知してくれる優れた拡張機能。僕は基本Gmailしか通知設定してないんでGoogle Mail Checkerでもいいんですけど、よくソーシャルサービスを使う方には新着を一元管理できていいんじゃないんでしょうか。
Google Dictionary (by Google)
英英辞典として使える拡張機能、英語の勉強に。その場で意味をポップアップ表示してくれる魅力的なやつ。
DLはこちらから » Google Dictionary (by Google)
英辞郎 on the WEB 拡張機能
GoogleDictionaryの英英でどうしても意味が理解できなかったり和英として何かを検索したい場合はこれ。
DLはこちらから » 英辞郎 on the WEB 拡張機能
TabMemFree
しばらく見ていない既存タブの読み込みを停止してメモリー使用量を削減してくれる拡張機能。Chromeは重くなりがちなので個人的には必須。DLはこちらから » TabMemFree
Chrome Reader
現在見ているWEBサイトにRSS配信があればワンクリックで登録できちゃう拡張機能。僕は…Google Readerがいなくなるその日まで使い続けるんだい。
DLはこちらから » Chrome Reader
WEBデザイン&開発などのお供に
Pendule
Web Developerと似てますね、ディベロッパーツールです。多機能で便利。ブラウザのウィンドウサイズを変更したり、ルーラで測ったり、カラーコード抽出したり、javascriptやcssを切ったり、バリデーションチェックしたり。
DLはこちらから » Pendule
Chrome Sniffer
そのサイトがどんな技術使って作られているかチェック出来るサイト、Wordpress使われてると「W」マークが出て一発でわかります。その他、DrupalやJoomlaなどのCMS、Google関連ツール、ソーシャルなど。まぁわかったところであれですが仕事柄、チェックするのが癖ですね。
Screen Capture (by Google)
今見ているWebサイトの画面をキャプチャしてくれる拡張機能。全体をキャプチャすることもできるし、現在表示されてるエリアだけでもいけるし、エリア選択もできるし便利。キャプチャ撮った後も文字入れたりボックスで囲ったり簡単に加工出来ます。
Color Picker
WEBサイト上のカラーをカラーコードで抽出してくれる拡張機能。
DLはこちらから » Color Picker
Image Properties Context Menu
画像のサイズやURLやALTが右クリックから簡単に見られるようになる拡張機能。
SEO for Chrome
バックリンクやトラフィックを調べたりできる拡張機能。時々使います。
DLはこちらから » SEO for Chrome
MeasureIt
WEB用メジャー。ブラウザ上の幅(ピクセル)を計測できる。この幅どのくらいだろうって調べるときに使える。Penduleでもできるので、僕はもう削除しちゃったけど頻繁に使う人は入れといてもいいかも。
Popup Image Alt Attribute
画像にマウスをのせたときに、Altを表示してくれる。DLはこちらから » Popup Image Alt Attribute
ブログ書くときに役立つ
Create Link
ブログ書くのにこれなかったら本当に辛い。自分でカスタマイズするとページURLを手軽にコピーできるようになり作業効率がものすごく上がります。
DLはこちらから » Create Link
GetTabInfo
開いているタブのリンクをカスタマイズして一気にコピーできる拡張機能。例えば今回の記事のようなまとめ記事を書くときにリンクをまとめて開いてコピーできると、ブログ書く時間をかなり削減出来ます。
DLはこちらから » GetTabInfo
Buffer
TwitterやFacebookに自動投稿できるアプリ。ブログの過去記事や日々の情報収集で得た情報をストックしてます。カナダに住んでいて時間帯が日本と間逆なので、僕にとってはかなり重宝してます。
DLはこちらから » Buffer
情報収集とかソーシャルメディアとか
はてなブックマーク GoogleChrome 拡張
はてなブックマークの拡張機能ですね、みんなのコメントみてそういう考え方もあるのかとニヤニヤするのが好きです。DLはこちらから » はてなブックマーク GoogleChrome 拡張
ツイートカウンター for Twitter
その記事やサイトのツイート数、いいね数、ブックマーク数を調べることができますので有益な情報かそうでないか判断しやすい。ちなみにソーシャルカウントの取得はTopsy APIを利用してるようです。DLはこちらから » ツイートカウンター for Twitter
その他、あると便利かも
Feedly – Your News, RSS, Google Reader
Google ReaderからFeedlyに一度浮気してしまった…がGoogle Readerが亡くなるその日まで僕はこのアプリは使わない…!なんだこのある種、意地みたいな執着は。
DLはこちらから » Feedly – Your News, RSS, Google Reader
iCloud
iCloudアプリ、Chromeでみれる。一応ね。
DLはこちらから » iCloud
Reload All Tabs
タブを全部リロード。何気にあると便利です。DLはこちらから » Reload All Tabs
最後に
何か良いのありましたか?ちなみに僕はFacebookやTwitterの拡張機能などは仕事の妨げになるので入れておりませんが、Chromeウェブストアでいろいろ探してみたらアナタにとってのお宝拡張機能が見つかるかもしれません。また、みなさんのこれは便利だ!というオススメ拡張機能等あれば教えて下さいね〜。ではでは。この記事を友だちに共有する
ゆっくり茶でも飲みながら関連記事をどうぞ
いいねして、Facebookで最新情報をチェックしよう
このブログの最新記事情報はもちろん、Web・海外・旅行・留学・英語・デザインなど様々な情報を配信しています。応援よろしくお願いします。